公益財団法人 群馬県産業支援機構
前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター内
TEL.027-265-5011
FAX.027-265-5075

自動車サプライヤー支援センター事業

目的

CASEをはじめ自動車産業が大きな変革期を迎えるなか、自動車サプライヤー支援センターは、時代に即した地域サプライヤー群の育成を目指します。

主な事業内容

主な事業内容の詳細は以下をご確認ください。

① 専任コーディネーターの体制強化

専任コーディネーターを2名から3名に増員、新たに技術者を加えSUBARUより2名、日立Astemoより1名の3名がサプライヤーの支援にあたります。

② 最先端情報の発信

自動車メーカーや業界の最新動向を提供します。

③ デジタル分野の人材育成

シミュレーション技術活用のためのCAE講座を実施します。

④ 車両ティアダウン活動

EV車両の分解により、部品の素材、工法、構造上の特徴等を研究するための活動を実施します。

⑤ 勉強会

変革期を乗り切るリーダーのための勉強会を実施します。

⑥ EV関連展示会への共同出展

県内自動車サプライヤー企業の技術提案を目的とした全国規模の展示会へ共同出展します。

⑦ ミカタプロジェクト(国)群馬地域支援拠点事業

大きな影響を受けると考えられる中堅・中小自動車部品サプライヤー、特にエンジンやトランスミッション周りのサプライヤーが、電動車向けの部品製造等の新分野に挑戦する等といった「攻めの業態転換・事業再構築」を支援する国の「ミカタ(見方・味方)」プロジェクトの群馬地域の支援拠点として、支援事業を行います。

お問い合わせ

公益財団法人群馬県産業支援機構工業支援課 自動車サプライヤー支援センター
電話027-265-5015
メールassc-gunma@g-inf.or.jp
目的から探す
群馬県上海事務所